3733件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-17 令和 5年 3月文教福祉委員会−03月17日-01号

文化庁の国庫補助事業です。  近年はシャフトの腐食が著しく進んで、現状で放置すると軸の部分が重さに耐えかねて折れてしまうおそれがあるため、展示等で活用していく前提として、専門業者に委託して脱塩保存処理を行う予定です。具体的には、アルカリ水溶液につけて塩分を除去して、その後にアクリル樹脂等をしみ込ませて、その後の劣化を防ぐという形になろうかと思います。

柏崎市議会 2023-02-20 令和 5年予算決算常任委員会総務分科会( 2月20日)

民生費国庫補助金減額理由とその背景について質問させていただいたところ、部長から御丁寧に答弁いただいたところでありますが、1点だけ、事業所関係減額のところで、事業所に対する目標が達しなかったのは、周知が足りなかったという御答弁があったというふうに記憶しておりますけれども、その点については、ちょっとくどくなって悪いですけど、周知が行き届かなかったので目標に達しなかったということであれば、そこの反省点

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

そのためにも、介護保険財政における国庫負担大幅引上げが必要です。介護保険利用者事業者従業者が直面している困難の早急な打開へ、本市議会として介護保険制度改善の声を上げるべきであります。  次に、陳情第216号についてです。食料、電気、灯油など、諸物価の高騰が市民の暮らしを直撃しています。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年12月19日総務常任委員会−12月19日-01号

1990年の東京地裁判決では、免税事業者消費税を猫ばばしていると主張して国に損害賠償を求めた裁判の判決文の中で、消費者事業者に対して支払う消費税分は、あくまでも商品役務の一部としての性格しか有しないので、事業者当該商品消費税分につき国庫に納付する義務を消費者との関係で負うものではないと言っています。つまり消費税を預かっているのではなく、役務の対価であるという判決が出ています。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

財源については、全額国庫補助金となります。  続いて、資料4、このたびの補正予算を踏まえた現時点における令和4年度一般財源の状況について説明します。当初予算計上額と比較した現時点での一般財源の増減、このたびの補正予算で見込まれる一般財源所要額、さらにそれらを差し引いた一般財源記載しています。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

例えば、農家カフェを検討している事業者に対しては、顧客ターゲットやメニューなどの事業計画相談から施設整備のための国庫補助事業申請フォローなど、来年3月オープンに向け、伴走的に支援をしているところでございます。食品加工では、今ほど議員からお話のありました、アグリパーク食品加工支援センター主催の様々な研修講座を通して食品加工の基礎を学ぶことができ、実際の農産物を使用した商品開発まで行います。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

増え続ける介護給付費が被保険者保険料負担となっているため、国庫負担割合引上げ、並びに保険料のさらなる負担軽減策について、引き続き国に対して要望してまいります。                〔渡辺有子議員 発言の許可を求む〕 ○副議長(金子益夫) 渡辺有子議員。                   

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

2021年度新潟市一般会計決算は、歳出では新型コロナウイルス感染症への対応に要する臨時的な支出が大きくなり、歳入についても新型コロナウイルス感染症関連支出に対する国庫支出金などの臨時的な特定財源が大きく、前年度に続き規模の大きな決算となりました。昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受けた市民生活地域経済医療への行財政運営という面では特異なものであったと言えます。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月06日-05号

次に、第19款国庫支出金、第2項国庫補助金、第5目土木費国庫補助金は、道路、橋梁の維持補修費除雪車購入費などに対する国の補助金です。  次に、3ページ、第21款財産収入、第2項財産売払収入、第2項物品売払収入は、国県道道路網図放置自転車の売払い収入です。  次に、第24款1項1目繰越金は、令和2年度から令和3年度に繰り越した事業一般財源分を受け入れたものです。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

次に、第19款国庫支出金、第1項国庫負担金、第2目衛生費国庫負担金保健衛生費国庫負担金は、精神障がい者の措置入院費用に係る負担金です。  次に、第2項国庫補助金、第2目民生費国庫補助金、障がい福祉費国庫補助金は、ひきこもり相談支援センター運営事業などに係る補助金です。  次に、老人福祉費国庫補助金は、認知症疾患医療センター運営事業に係る補助金です。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第1分科会-10月06日-05号

第19款国庫支出金は、新型コロナウイルス感染症拡大防止を目的とした事業に対する国からの交付金で、令和2年度からの繰越分予算計上していましたが、庁内で調整したところ、本事業への充当がありませんでした。  次に、29ページ、第20款県支出金は、県に代わって市が行っている個人県民税の賦課・徴収業務に対する県からの事務委託金で、金額は記載のとおりです。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

次に、第19款国庫支出金、第2項国庫補助金、第8目新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、歳出で説明したスマート農機導入支援事業に充当しています。  次に、4ページ、第20款県支出金、第2項県補助金、第5目農林水産業費県補助金は、歳出で説明した農業経営生産振興強化対策事業などの各事業に充当しています。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

次に、第19款国庫支出金、第2項国庫補助金、第5目土木費国庫補助金道路橋りょう費国庫補助金及び都市計画費国庫補助金は、記載の各事業に係る国の補助金です。  次に、第7目地方創生推進交付金は、都心のまちづくり推進事業及びまちなか整備なじらね協定促進事業に係る国の交付金です。  次に、5ページ、第20款県支出金、第2項県補助金都市計画費県補助金は、都市デザイン推進事業に係る県の補助金です。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、税外収入払戻金は、令和2年度に受け入れた生活保護扶助費国庫負担金等精算に伴う国への返還金です。  続いて、歳入、3ページ、第19款国庫支出金、第1項国庫負担金、第1目民生費国庫負担金社会福祉費国庫負担金は、中国残留邦人等支援給付に係る医療介護生活それぞれの支援給付及び生活困窮者自立相談支援事業に係る国からの負担金です。